トヨタ期間工として志望するからには、一発合格して面接から入社までスムーズに行いたいですよね。
トヨタ期間工で大切なポイントは、支持を聞く理解力と真面目に働く思いがあれば、基本的に誰でも合格できます。
それでは、面接から入社までをみていきましょう。
ページのメニュー
これはNG!トヨタ面接で落ちる理由
まず、これをしたらほぼ面接に落ちるという理由を先にご紹介します。
- 刺青(タトゥー)がある
- 借金がある
- 病気(持病)がある
- 以前にトヨタ期間工でバックレた・逃げ出したことがる
これは、採用する時期でどうしても人が足りないときは、期間工の採用基準も緩くなるようです。それだけ人材確保に困っている時期もあり、そのようなときは上記の方でもチャンスかもしれませんね。
①の刺青ですが、面接の時に隠せたとしても、入社後の健康診断でバレますので、正直に答えましょう。
②の借金があるというのは、期間工で返済しようとして働く方もいらっしゃると思います。バンバン会社にまで電話がかかってこない限りは、自己申告制で良いかと個人的には思います。
よくFXや投資で大失敗してカード返済地獄に陥り、期間工で1年足らずで返済して再度スタートさせている人がいらしゃるのも事実です。
トヨタ期間工『勤務地・待遇・キャンペーン』で一発検索!無料で人気のサービス
トヨタ期間工の面接で必ず聞かれる質問
次に質問内容についてご紹介します。
面接官からの質問内容
仕事はとてもキツイです。やっていけますか
⇒間髪いれずに、『はい、体力はあるので大丈夫です』など考えずに答えましょう。
寮は選べませんがどこでも大丈夫ですか?
⇒『大丈夫です』
借金がありますか?
⇒『ありません。』もし合っても返済する気ならありません!
刺青はありますか?
⇒『ありません』あったらありますと答えてください。
面接の時の服装
トヨタ期間工の面接は、そこまで厳しくありません。
とはいえ、どんな格好でいけばいいのか?疑問ですよね。個人的にはジーンズではないラフな格好ならOKと思います。
しかし、30代や40代・50代の方だと、スーツの方がびしっとして見えるのでスーツがオススメです。
髪型は、明るすぎず清潔であれば問題ありません。
面接を受けるための持ち物チェック
面接の時に必要なものは、履歴書と筆記用具の2点です。
履歴書の志望動機ですが、
- お金を短期で稼ぎたい
- ○○のために、資金をつくりたい(留学・開業など)
- 体を動かすのが好きだから
- 2年11ヶ月の契約満了までしっかりと働きたい
こんな感じのことを書いておくと面接官にも好印象を与えられると思います。履歴書は、なるべく丁寧に書くことを心がけ、写真と印鑑を必ずおしましょう。
面接の結果・採用通知はいつ届く?
トヨタの期間工の面接をうけると、合格通知や不合格通知が基本的に遅くても一週間前後で郵送で届きます。不合格でも届きます。
そのほか、電話で採用通知が直接連絡されることもあるようです。
採用通知が届いたら赴任日の連絡をしよう
採用通知書が届いたら、いつから工場に赴任できるかを確認していきます。トヨタ側から赴任日が提示されるので、希望の日程を選んで連絡しましょう。
ほとんどの場合は、週の初めである月曜日から働くことが多いようです。
誓約書に身元保証人の記入をしてもらいます
トヨタ期間工で入社するためには、誓約書が必要です。
あなたの署名と捺印のあと、一般企業に入社したときと同じように身元保証人(何かあったときに連絡する人)が必要となってきます。
通常は、両親のどちらかになると思いますが、兄弟や姉妹でもかまいません。連帯保証人ではありませんので、きちんと働いている限り連絡は入らないでしょう。
保証人に連絡がいくときは、病気やケガで入院とかなった場合くらいでしょうか。
荷物を寮へ送っておこう
とその前に、期間工の寮に必要な荷物を送っておきましょう。寮までの交通費や荷物の発送費なんかは先に立替で、入社したあと会社で負担してくれます。
年金手帳と雇用保険被保険者証を忘れずに
トヨタの期間工として就労すると、正社員と同じように社会保険に加入することとなります。年金手帳は、社会保険(健康保険)に加入するときに必要になってきます。
以前、国民年金に入ってた場合は支払い期間が重複しないように確認しておきましょう。
また、雇用保険被保険者証は、以前働いていた会社を退職するときに貰う紙です。1年の途中で退職した会社があれば、この紙と一緒に源泉徴収票(年末調整の紙)を提出しましょう。
いよいよ赴任・トヨタ期間工へ入社
いよいよトヨタ期間工として就任します。
決められた時間よりも少しはやめに出社しましょう。入社してからの流れは下記のような感じです。
- 1日目・・・健康診断(朝食はとらないでおく)
- 2日目・・・書類提出や健康保険の手続き
- 3日目・・・仕事内容の確認
- 4日目・・・配属先へ行き、受け入れ教育。その後入寮先へ行き、寮の手続き。
- 5日目・・・本格的に工場で作業
いかがでしょうか。赴任した後も、キツキツした時間割ではなく4日間はのんびりとできる感じですね。
トヨタ期間工の入社までのまとめ
面接から入社までをざっとみていきましたが、いかがでしょうか。
面接の時の服装で迷ったら、スーツにしておくと無難かもしれませんね。
バシっと決めたら緊張せずに、いつも通りリラックスして期間工の面接をうけられてくださいね^^
