トヨタ期間工って大手メーカーだけど、それだけで大丈夫?
トヨタの評判をネットで検索してみると、まじキツイ、握力ないとダメとか、休日や寮の環境が辛いなどがでてきます。
実際のトヨタ期間工はどうなんでしょうか?
入社祝い金・給料・満了金などの貯金面、福利厚生までわかりやすくご紹介していきます。
ページのメニュー
トヨタ期間工が稼げるっていう評判は本当か?
まずは、一番みなさんが気になる待遇をご紹介していきたいと思います。2018年8月現在の、待遇をもとにご紹介していきます。
入社祝い金の額・いつもらえるの?
入社祝い金は、45万円になります。
この待遇の良さは魅力的ですよね。入社祝い金は、たとえ最初の更新月の短期のお仕事で期間工を初めた方でも貰えるありがたいボーナスです。
トヨタの入社祝い金は、現在は以前の10万円⇒45万円にアップし、魅力的な金額になっています。
支給額の明細
①選考会参加・・・7万円
②入社後に振込み・・・28万円
③特別手当・・10万円
⇒①~③合計の支給額 45万円
選考会の参加費は、参加後から数日後に支給され、入社祝い金は入社後の最初の月に支給・特別手当は翌月に支給されます。
詳しい支給日の日程は、面接時にしっかり確認されてくださいね^^
給料(時給と月収)
トヨタの月収例は、281,090~303,810円になります。
日給では、初めての方は9,900円~10,700円のスタートになります。
これは、半年で279万円・1年で455万円以上の年収になる計算です。残業があった場合は、残業手当・休日勤務手当て・深夜勤務手当てなどが上乗せされます。
満了慰労金の計算・支給額はいつ支払われる?
トヨタに期間工として入社し一番驚いた点は、満了慰労金の支給額の高さです。
他のメーカーと比べても圧倒的に高く、35ヶ月後の満了後には合計額で300万円オーバーになります。給料と別に300万円も貰えるってスゴくないですか?
満了期間は、一番最初が3ヶ月で2回目以降は、6ヶ月毎の更新で満了慰労金が支払われます。
満了慰労金の額(満了月毎の推移)
- 3ヶ月満了 122,000円(満了慰労金30,500円+満了報奨金91,500円)
- 6ヶ月満了 390,400円(満了慰労金207,400円+満了報奨金183,000円)
- 12ヶ月満了 488,000円(満了慰労金305,000円+満了報奨金183,000円)
- 18ヶ月満了 512,400円(満了慰労金329,400円+満了報奨金183,000円)
- 24ヶ月満了 536,800円(満了慰労金353,800円+満了報奨金183,000円)
- 30ヶ月満了 561,200円(満了慰労金378,200円+満了報奨金183,000円)
- 35ヶ月満了 576,000円(満了慰労金396,000円+満了報奨金180,000円)
- ⇒※6ヶ月満了ごとに支給(支給条件有)総額3,064,800円
トヨタ期間工『勤務地・待遇・キャンペーン』で一発検索!無料で人気のサービス
トヨタ期間工は申し込むサイトに注意
ご紹介したトヨタ期間工の待遇は、日総工産株式会社という大手アウトソーシングの申し込みをした場合の入社祝い金の額です。特に大手自動車メーカーの期間工に強く、検索が簡単でメーカーや場所・給料や入社祝い金の比較がしやすいので便利です。
アウトソージングとは、派遣会社と違って企業から求人を依頼される業務を請け負う会社のことです。期間工.JPは、業界トップの内定率の企業でもあります。
期間工は、申し込みをするサイトや派遣会社によっては、入社祝い金がこんなに貰えず、同じ仕事をするのに損をすることもあります。入寮してからの待遇や手当てが違う場合もあるそうです。
また、雇用形態もアウトソージングから申しこんだ場合は、トヨタに直接雇用されるのに対し、派遣会社からの場合は派遣会社との雇用契約になります。
入社祝い金や満了金の支払い時期も、派遣会社を通すより直接雇用の方が早めに振り込んでもらえるんです。
トヨタ期間工『勤務地・待遇・キャンペーン』で一発検索!無料で人気のサービス
トヨタ期間工の福利厚生は高待遇
トヨタ期間工は、面接通過をすれば引越し代(赴任旅費)や満了後の旅費(帰任旅費)も支給されます。
入寮までの旅費・寮費は無料?
- 赴任旅費・・・入寮までの旅費(帰任旅費・・・帰りの旅費も有り)
- 寮費・水道光熱費無料
赴任旅費は、入社後2週間程度で支給されます。立て替え金となりますので、新幹線や飛行機の領収書をもらっておきましょう。
社会保険・所得税の加入は?
トヨタ期間工は、トヨタの正社員同様にメーカーとの直接雇用契約になるので、社会保険や源泉徴収(所得税)も給料から控除(天引き)されます。
それどころか、雇用保険にも加入しますので、1年以上働く期間があれば満了後にハローワークで申請すると失業保険の給付がうけれます。
1つだけ注意する点として、期間工として働く前に「国民保険」に加入していたという方は、二重払いにならないように市役所に連絡してみましょう。
住民税(市民税)の支払いは?
住民税の納付額は、去年の稼いだ所得額が基準となって決まります。
住民税を納付する期間は6月~翌年5月までです。
去年が無職で収入がゼロだった場合は、住民税はかかりませんが、収入が発生した場合は金額によって市役所から自宅に納付書が郵送されてきます。
自分で支払うことも可能ですが、自分で払うと年4回の支払いとなるため、毎月給料から引き落としがよい場合には、住民票を会社へ提出して手続きをお願いしましょう。
また、35ヶ月の満了期間までしっかり働きたい方は、住民票を期間工の寮の場所に移動させておくのも良いでしょう。何かの証明になったり、納付書も寮宛に送られるようになります。
有給はある?休日はとれるのか
トヨタの期間工は、半年以上働くと年次有給休暇がもらえます。
6ヶ月で10日間の有給をもらえます。その後は、1年ごとに1日ずつプラスされていきます。この有給は使わなければ、60日まではストックされていきます。それを越すとカットされます。
トヨタの有給は、部署にもよりますが働いている人が多い、正社員や上司も優しい人が多く有給を申請しやすかったです。ただ、ギリギリで申請するとラインで仕事をしているため迷惑がかかってしまう場合もあるので、余裕をもって伺うようにすると良いと思います。
また、トヨタの期間工にかぎらず病気で仕事を休んでしまったときは、その月の慰労金などが減ってしまいます。これを防ぐために、突然の風邪やインフルンザ・ケガなどの病欠で休む場合は「有給」が使用されます。
これにより、欠勤扱いにならないので慰労金が減ることがなく安心です。
トヨタ期間工『勤務地・待遇・キャンペーン』で一発検索!無料で人気のサービス
トヨタ期間工の住み込み寮の環境は?
次に気になるのが、寮の環境です。
住み込み寮(社宅)の環境
トヨタ期間工の場合、大体6畳~8畳のプライベート部屋があります。和室タイプ・溶室タイプの2種類があります。
プライベート部屋内にある設備は、テレビ・冷蔵庫・エアコン(冷暖房)・寝具(布団・ベッドなど)など生活必需品は完備されいます。
共同で利用する場所は、広いお風呂・トイレ・洗面所・洗濯機・食堂となります。
また、共同設備はかわりませんが、寮でなくてワンルームマンションタイプなどもあります。
寮生活を送るにあたり、必要な持ち物&あると安心な持ち物がいくつかあるのでご紹介しておきます。
- 洗面道具(大浴場にシャンプーやリンス・ボディーソープがないため)
- 歯ブラシ・歯磨き粉
- 洗濯を干す紐やハンガー・押しピン
- ケトル(お茶やカップ麺・スープなどが飲める)
- 延長コード(ベッドの位置によってはスマホの充電器がたわないことも)
- 靴下(よく歩くので多めに買っておくのが良いです)
- 水筒(毎日通勤のためにお茶を持っていくのも◎部屋でも◎)
この他、レンジなどがある寮もありますし、テーブルがないという寮もあるそうなので入寮前に設備を一度確認しておくと良いですね。
住み込み寮でインターネットは使えるのか?
休日には、インターネットをして買い物や動画を楽しみたいという人もいらっしゃいますよね。最近では、株やFXなど投資や副業をされている人も多いですよね。
私の場合は、ノートパソコンを持ち込みして、WIFIルーターを契約しました。最近のネット回線は、契約解除するときに解約料金が発生するものが多いので、持ち運びタイプの方が何かと便利だと考えたからです。
インターネット回線を契約されたい方は、解約料や更新時期なども確認しておくと安心です。
食堂のご飯代が高い?
トヨタの寮の食堂は、500円前後で定食が食べれます。
ご飯のおかわりは自由なので、仕事で疲れた体には栄養バランスが考えられてつくられた食堂がおすすめです。お金を貯めたいがあまり、毎日レトルト食品やカップ麺で生活・・・そんな食事では健康面も心配です。
1日1食くらいは、食堂を利用し健康維持、体力の源にしていきましょう。
トヨタ期間工に女子寮はある?
トヨタには女子寮もあります。
基本的には、個人部屋ですが3人部屋も中にはあるようです。しかし、少ない期間工の女性同士ですので、年齢に関係なくキツイ時には励まし合いながら、ご飯を一緒に食べたり楽しく寮生活を送っていらっしゃるみたいですよ。
間取りは男性と同じですが、食堂は違っていたりするようです。(噂では男子寮より美味しいとか)
期間工の工場は11ヶ所
トヨタの工場は、愛知県豊田市周辺、碧南市、田原市のトヨタ自動車11ヶ所になります。
- 本社工場:愛知県豊田市トヨタ町1番地 【最寄駅】:三河豊田駅、末野原駅、上挙母駅
- 元町工場:愛知県豊田市元町1番地 【最寄駅】:土橋駅、新上挙母駅、上挙母駅
- 上郷工場:愛知県豊田市大成町1番地 【最寄駅】:三河上郷駅、永覚駅、末野原駅
- 高岡工場:愛知県豊田市本田町三光1番地 【最寄駅】:若林駅、三河八橋駅、竹村駅
- 三好工場:愛知県みよし市打越町並木1番地 【最寄駅】:土橋駅、竹村駅、新上挙母駅
- 堤工場 :愛知県豊田市堤町馬の頭1 【最寄駅】:竹村駅、若林駅、土橋駅
- 明知工場:愛知県みよし市明知町西山1番地 【最寄駅】:竹村駅、若林駅、土橋駅
- 下山工場:愛知県みよし市打越町下山1番地 【最寄駅】:竹村駅、土橋駅、若林駅
- 衣浦工場:愛知県碧南市玉津浦町10番地1 【最寄駅】:碧南駅、碧南中央駅、武豊駅
- 田原工場:愛知県田原市緑が浜3号1番 【最寄駅】:杉山駅、老津駅、やぐま台駅
- 広瀬工場:愛知県豊田市西広瀬町桐ヶ洞543 【最寄駅】:猿投駅、平戸橋駅、四郷駅
トヨタ期間工『勤務地・待遇・キャンペーン』で一発検索!無料で人気のサービス
トヨタ期間工の仕事ってキツイの?地獄って本当?
トヨタの仕事内容の流れを簡単にご紹介していきます。
トヨタの仕事内容・作業内容
トヨタ自動車の新車が出荷されるのまでの実際の作業工程です。
- 鋳造(ちゅうぞう)・・・溶かした鉄やアルミを型に流し目的に形にする
- 鍛造(たんぞう)・・・金属をハンマーで叩いて素材の強度を上げる
- 機械加工・・・金属を切ったり磨いたり部品を加工する作業
- プレス・・・素材を圧力によって曲げたり伸ばしたり工具の形へとかえる作業
- 溶接・・・熱や圧力で部品同士をくっつける作業
- 塗装・・・車体(ボディー)に色をつけて美しくする作業
- 成形・・・樹脂原料などを出成型などで車の部品として加工していく作業
- 組み立て・・・塗装まで完了した車を組み立てる作業
- 検査・・・組立て後の最終チェック段階
- 運搬・・・1台の自動車として出荷されます
トヨタ期間工はキツイ?リアルの評判・口コミ
トヨタ期間工は、キツイとか地獄だとか検索にでてきましたが、2チャンネル・5チャンネル・ブログなど実際の評判や口コミをまとめました。ぜひご参考にされて下さい。
トヨタ期間工の3つの気になる評判についてご紹介します。
- 仕事内容の口コミ
- 住み込み寮での口コミ
- 職場の上下関係・人間関係の口コミ
トヨタ期間工の口コミ・評判(仕事編)
- 最初はラインの作業についていけなくて辛い面もあったが、1ヶ月もしないうちに作業も慣れて速くなり上司にも褒められた
- 配属後に3ヶ月もたずバックレる人もいたが、最初の1ヶ月を乗り越えれば満了期間までだいたい働くイメージ。最初の頑張りは大事だと思った。
- 期間工の作業は単調作業であることは確かだ。だけど19歳でこんなに短期で収入が稼げる仕事なんてそうそうないと思う。
- 鋳造工場は長袖・マスク着用で熱くて体力的にキツかった。しかしメリットが1つだけ!太っていたので強制的に5kg以上痩せれました(笑)
トヨタ期間工の口コミ・評判(寮編)
- ご飯とお味噌汁食べ放題が嬉しい。電気代も寮費も無料でエアコンつけっぱなしでもOKなのが良かった。
- 相部屋じゃなくて個室でプライベートがあるのが良かった。大浴場は自宅のお風呂で入るよりも疲れがとれる気がする。混んでない時間に入るのがおすすめ。
- 絶対期間工中に痩せると思っていたんですが、寮の人と仲良くなってお酒を飲んでいたから逆に太った(笑)
- 生活に最低限必要なものは揃っているので、引っ越して近くで買い揃えるだけで住んだ。身1つでこれてこれこそミニマリスト・・・。
トヨタ期間工の口コミ・評判(人間関係編)
- 年齢や経歴も苦労してる人も多く、色んな人の話が聞けて楽しかった。上司も優しくて怒鳴られることもなく穏やかで良い職場でした。
- みんな稼ぐために働いている人がほとんどなどで、仕事に意欲的で明るい人が多かった。
- 色んな地方から来ているし、共通の友人もいないので、悩みとか打ち明けてくる人もいたが、頑張ろうっていう意気込みはみんな一緒。
- パワハラやイジメを心配していたが、社員の方もほんとに優しくて驚いた。中には怖い人もいるのかもしれないが、社員教育が行き届いていると思う。ただ、教える立場の人は本当に大変そうだと思った。
トヨタ期間工の満了したら、その後は?
トヨタ期間工として働いた後は、1年以上の就業期間があれば離職票を持って職業安定所(ハローワーク)にて失業保険の認定をうけることができます。
一般の正社員から自己都合で退職した場合、待機期間といって失業保険が給付されるまでに3ヶ月程度待たなければいけません。
期間工のメリットの1つとして、退職理由が「会社都合」となりますので、待機期間をまたずに失業保険が給付(振込)されます。
その後6ヶ月経過すると、同じメーカー工場で働くことができます。別メーカーならすぐに働けますが、失業保険を貰う場合は受給期間は働くことができません。
再度、トヨタで働くと、経験者手当てといって2回目は、日給10,400円からスタートして初めての期間工よりもガッツリ稼ぐことができます。
トヨタに正社員登用制度の実績は?
トヨタにも正社員登用制度があります。
2015年~2017年の3年間の実績で、1080名の正社員実績があります。
年間で約360名の方が、期間工から正社員になっていると思うと夢があります。30代・40代・50代の方や、高卒でも大手人気メーカーになれるって自分自身だけでなく両親からも嬉しいことです。
しばらく期間工として働いてみて作業内容があっていると感じれば正社員試験にチャレンジしてみるのも有りです。
