期間工は20代や30代の若い人たちばかりではありません。
40代や50代で期間工で働いている方もいらっしゃいますよ!
さすがに60代は厳しい?と個人的にも感じていますが、40代後半や50代の方をみかけることもありました。
ページのメニュー
40代・50代が期間工に受かる理由とは?

期間工の仕事は、体力や健康面が重要であるというのは間違いありません。ですが、40代~50代の方ならではの、受かりやすいポイントがあります。
若い人より真面目に続ける人が多い
期間工は、初めて働く20代・30代の人だと、1ヶ月以内にばっくれる人が多いんです。
「あれ?なんかあの人いなくない?」
と思ったら、寮からもいなくなってたりします。
キツさに耐え切れずとも思うんですが、期間工以外の職場でもいなくなっていた!ってこと実際にありました・・・。
これって期間工の仕事だけに限ったことではないですよね。
40代、50代は社会経験があって採用されやすい
ハローワークにいくと、35歳以下を求むという会社もありますが、期間工の場合この年齢制限をみたことがありません。
逆にいうと何歳でも、期間工で高収入を得られるチャンスがあります。
リストラや会社の倒産された方も、期間工で働きながらその後の計画をたてることができます。
- 次の就職先を探す
- 期間工の正社員にチャレンジする
- 気に入れば期間工として働く
期間工として働くのは、安定性がないと思われそうですが、期間工の経験者は優遇されるメーカーがほとんど。
入社したメーカーの部署が気に入れば、経験者手当てもプラスされ収入もアップ、継続して何年も働く方も多いんです。
40代・50代が期間工として受かりやすいポイント
期間工に受かりやすい特徴をまとめてみました。
- 体力に自信がある!
- 求人応募がキャンペーン中である
- フォークリフトや溶接など免許がある
期間工の健康診断はけっこう緩い
面接に受かれば、入社後に健康診断があります。
(X線、血圧検査、視力検査、聴力検査、尿検査、血液検査、心電図)これに問診です。糖尿病や血圧がすごく高い方、足腰が極端に弱い方は不合格となります。
普通の40代や50代の方であれば、健康診断でひっかかる心配はありません。
希望する期間工の求人がキャンペーン中
これは、期間工.JPのトップページから確認できます。
メーカーがキャンペーン中ということは、その会社が期間工で働いてもらう人数が足りずにお金を出してCMしているということです。
受かりにくいといわれている大手メーカーであっても、この時期はチャンスといえます。
フォークリフトなどの免許を所持している
自動車メーカーの工場や他の工場でも取得しておくと良いのが、フォークリフトの免許です。
講習を受ければ、誰でも簡単に取得できるので、取っておくと応募時のプラスになります。
40代50代が多い期間工はこの自動車メーカー!
収入や満了金も高め、40代50代の期間工の方が多い自動車メーカーをまとめました。
マツダ(MAZDA)

オススメ度 | ![]() |
---|---|
月収目安 | 302,085円 |
入社祝い金 | 45万円 |
満了慰労金 | 初回3ヶ月、以降は更新ごとに、12万~15万円 |
手当て等 | 寮費・光熱費無料、食事補助有り |
勤務地 | 広島県・山口県 |
私のおすすめはマツダです。
40代、50代が一番多いメーカーで、なおかつ女性も多い工場ですので体力的にもおすすめです。
勤務地が、広島を選ぶと中心街の広島駅から近いので何をするにも困りません。ショッピングモールや地下街などもあり、食べても飲んでも買い物も移動も全部揃ってます。立地で選ぶなら、山口県より広島の方が良いと思います。
また、有給が入社日から10日間も貰える好条件です。
一般企業でも、半年たたないと10日間の有給休暇はもらえませんから、40代50代で初めて期間工として入社する人にとっては心強いですよね。
はじめの1ヶ月が、体力的にきついところですから、最初から有給がもらえるのは精神的にも安心感があります。
40代で体力に自信あり!短期的にガッツリ稼ぐならイスズ(ISUZU)

イスズは、3ヶ月で100万円以上の超スピードで貯金できる人気メーカーです。
50代の口コミは見なかったものの、40代で働いている期間工の方もいらっしゃいます。
イスズの最大のメリットは、寮がレオパレスかアパートになり、個室でお風呂トイレ付のお部屋です。
働いた後は、ゆっくり自分の部屋で休みたい。寮生活は不安だという未経験者の方でも3ヶ月の短期で個室なら働きやすいと人気の期間工です。
40代50代の期間工の面接まとめ

求人情報をみてもわかるように、大手自動車メーカーや部品工場は2018年、2019年と積極的に採用している状況です。
未経験でも働ける期間工は、1年以上続けることで
- 大手メーカーの正社員に応募できたり
- 次の期間工としての待遇(手当てや給料アップ)
- 退職してから失業保険が支給されます
期間工は、寮費が無料のメーカーがほとんどでガッツリ貯蓄できるのが最大のメリット。いろんな理由で働いてらっしゃる方がいます。
まずはキャンペーン中や、マツダなどの40代50代が多い自動車メーカーに応募されてみてください。