期間工はきつい仕事…そうわかっていも、「副業できますか?」という質問は多いです。
お金を貯めた先に目標がある
将来が不安だから貯蓄しておきたい
ローンや借金を返済したい
こんな方がほとんどだから、当然の結果ともいえます。
ここでは、私が実践している副業・現金を増やす方法をご紹介していきます。
ページのメニュー
期間工にもおすすめの副業
期間工や派遣の工場勤めの方にもおすすめの副業や現金を増やす方法をまとめました。
その①フリマサイトで稼いで電子マネーとして使う

私が実際に使っているのは、楽天フリマ(通称ラクマ)です。
なぜ、ラクマを利用しているのかというと、単純に他のフリマサイトより手数料が安く「匿名配送」ができるので個人情報も安全ということです。コンビニからスマホのみで配送依頼できるのも手軽です。
ラクマで売れたお金を、口座に振り込みせずに楽天キャッシュに換金(チャージ)することで全国のお店やネット通販店で楽天ペイとして使用できます。
流れとしては、下記の3ステップになります。
- ラクマに不用品などのアイテムを出品
- 売れた金額を楽天キャッシュで換金(チャージ)
- 換金分は、電子マネー(楽天ペイ)として使える
楽天ペイが使えるお店をまとめてみた

楽天ペイは、コンビニなら主要コンビニなら全部使えるので節約になり、期間工で働いた給料から使わずに済みます。
その分の金額を貯金することも可能です◎
コンビニ

- セブンイレブン
- ファミリーマート
- ローソン(ナチュラルローソン・ローソン100含む)
- ミニストップ
- ポプラ
- セイコマ ほか
ドラッグストア

- ウェルシア
- サンキュードラッグ
- ツルハドラッグ
- ウォンツ
- ドラッグイレブン
- セイムス
- コクミン
- ココカラファイン ほか
お食事(グルメ・居酒屋)

くら寿司・スシロー・かっぱ寿司・ピザーラ・松屋・吉野家・松屋・リンガーハット・濱かつ・ガスト・倉敷珈琲・サンマルクカフェ・土間土間・いろはにほへと・白木屋・千年の宴・和民・豊丸水産・ミライザカほか
家電・その他

エディオン・ベスト電器・ヤマダ電機・コジマ・ビックカメラ・近鉄百貨店・PLAZA KOKURAAMU・マリノアシティ・札幌パルコ・キャナルシティ・オートバックス・IKEA・キオスク・BOOKOFF・カラオケ舘ほか
このほか、スマホで楽天Payと検索してアプリをダウンロードすると、位置情報や検索から支払いにつかえる店舗をチェックも簡単にできます。
その②自己アフィリエイト(セルフバック)

アフィリエイトとは、自分が作成したブログ等でサービスを紹介し中間マージンを受け取るビジネスです。
自己アフィリエイトとは、その中でも、自分で買って報酬を得るという方法です。そのサービスを紹介している会社をASPといいます。
広告数が多く、アフィリエイトサービスが多いのは「A8.net」が有名です。
A8.netは、ブログ不要で登録できるので初めてアフィリエイトをする人向きです。
自分で買うといっても、自分でお金を払うものではないものも多くあります。
- 保険の見積もり
- カードの申し込み
- 口座開設(銀行や証券会社)
- 動画の見放題 など
自己アフィリエイトの商品は、多種多様です。
報酬は1万円を超える価格もありますので、ぜひチェックされてみてください。
その③FX(外国為替証拠金取引)などの資金運用

資金があるかたは、FXや株式などで資産運用されるのもいいかもしれません。
ドル円の手数料が安く、口座数が多い有名どころでいくと下記のような証券会社があります。
FX口座をひらくと、練習用のデモトレード画面もありますので、調べながら少額ではじめてみるのもいいかもしれません。
ですが、ギャンブルにハマってしまうタイプの方は、せっかくのお給料が減ってしまう危険性が高いためおすすめしません!!
毎月かかるお金(固定費)を見直すのもアリ

最近では、格安スマホなど電話料金が今までの半分以下になるものもあります。固定費の主なものをまとめてみました。
電話代
ソフトバンク・AU・docomoの方は、格安スマホに乗り換えもおすすめです。
現在のスマホをやめるときに「解約手数料がかかる」ことを思うと気がひけますが、数ヶ月で元がとれそれ以降は以前の半額以下になります。
私は格安スマホで月々2500円程度(機種の保証料500円込)ですが、価格は1/3以下になり通話も通信環境も今までのソフトバンクとかわりませんでした。
人気の格安スマホ会社はこんなところでしょうか・・・。
カードが楽天やヤフーなら同じ系列でそろえるのもポイント的にお得です。UQは、中古のiPhoneなどが買いやすいイメージです。
機種により、シムのみで乗り換えするのが一番お得ですので、各会社に乗り換え相談をしてみるのがおすすめです。
生命保険料・車の保険料
各種保険に入っていらっしゃる方は、保険の一括見積や「保険のまどぐち」などの相談窓口にいかれるのもおすすめです。
同じ補償内容でも、会社が違えばお得だったり必要のない保証がついていることもあります。
家賃
期間工中は難しいかもしれませんが、家賃がある方は毎月の出費を占める割合が多くなってきます。
賃貸料が高めであれば、面倒ですが引っ越しも視野にいれてみてもいいかもしれません。
その際、不要なものがあればフリマサイトに売って部屋もスッキリさせましょう。
期間工は副業NGが多いけどできることもある

日本全体でいうと、会社で副業禁止にはなっていません。
ですが、1つ1つの会社では「就業規則」という会社で働くには守らなければいけない規則のようなものがあります。
現状で調べてみたところ、会社全体の約20%しか副業許可はされてないようです。
期間工の会社でいうと、ほぼほぼ副業禁止です。
普通に、工場付近のお店でアルバイトをするとバレてしまう可能性もあります。
フリマやセルフバック、固定費の見直しなども視野にいれてみましょう。
最後に、期間工のお仕事は、体調管理や体力が勝負です。無理のない程度に、簡単なところからまずは副業を始めてみましょう。